交通安全教室
2023年05月12日今日はおまわりさんが、幼稚園に来てくれて交通安全教室を行いました!
ダンスを踊ったり、歌ったりしながら交通安全について
楽しく学ぶことができました。
最後に、道路を渡る時は、手を挙げて、
左右確認してから渡る練習をしました。
おはなしの会
2023年05月10日今日は、明徳図書館のボランティアの方々による、おはなしの会がありました。
どんな楽しいお話があるんだろう…とワクワクしながらホールに集まった子ども達。
大型絵本や紙芝居、パネルシアター、エプロンシアター、人形劇と、短い時間の中でしたが内容が盛りだくさん!
特にエプロンシアター「おおきなかぶ」、人形劇「3匹のこぶた」は子ども達にも馴染みのあるお話だったので、歌も交えながら楽しくお話の世界に入り込んでいました。楽しかったね♪
♪歌の会♪
2023年05月09日本日は、今年度初の佐々木さんによる歌の会でした。
ギター片手に様々な歌を聴かせてもらいました♪
初めてギターを見た子ども達は、ドキドキしながら真剣な表情で聴き、沢山の表情を見せてくれていました。
佐々木さんの歌声を聴いたり、知っている歌は一緒に歌ったりと全園児一緒の空間を楽しみました。
絵本に合わせての歌では、「わにわに」や「ころころ」の歌を絵本を見ながら聴かせてもらいました。
最後のアンコールでは、♪ツバメを歌って下さり、子ども達のダンス付きで初めての歌の会終了となりました。
楽しいひと時となり、次回の歌の会も今から楽しみにしている子ども達です♪
避難訓練
2023年05月01日2023年4月27日
避難訓練を行いました。
2歳児・満3歳児組、年少組では、避難訓練とはどんなことをするのかについて、お話を聞きました。
放送やサイレンの音が聞こえたら止まってお話を聞くことや「お・は・し・も」の約束を守って逃げることを
覚えました。
火事の時は手や洋服で口をおおうことや地震の時は頭を守るだんごむしのポーズをすることを覚えて、
みんなでポーズをやってみました。
<2歳児・満3歳児組>
<年少組>
年中組・年長組では、火事の避難の仕方や地震の時の身の守り方をみんなで確認しました。
そして、火事の時の逃げ方を実践してみました。
トンネルの中は少し暗かったのですが、子ども達の表情はとても真剣!とても素晴らしかったです。
<年中組・年長組>
今後も避難訓練を通して、自分の命を守ることへの意欲を高めていきたいと思います。
歓迎会 秋田幼稚園へようこそ!
2023年04月28日今日は、新しいお友達の歓迎会をしました。
年少組のお部屋に、年長のお兄さんお姉さんが迎えに来てくれました!
「一緒にホールに行こ~!」
手をつないでホールへ…。とっても嬉しそうな年少のちゅうりっぷ組のお友達でした♪
歓迎会は、年長のふじ組さんが司会進行してくれました。
マイクがなくても遠くまで届く大きな声で、とっても立派でした!
ダンスをしたり、園歌を歌ったり…
ふじ組のお兄さんお姉さんの歌を聞いたり…
最後にはプレゼントまで渡してくれました!
盛りだくさんの歓迎会、新しいお友達、とっても嬉しそうでした!
そして、今日一日、ふじ組のお兄さんお姉さんの頼もしさをたくさん感じました♪
これからみんなで仲良く過ごそうね(^^)
サンドイッチ給食
2023年04月26日2023年度も始まり、1か月がたとうとしています。
本日の給食は、
・二色サンドイッチ
・肉団子と春雨のスープ煮
・バナナ
でした。
今年度が始まり、今日までも様々な給食を食べてきています。
新入園児の子ども達は、初めての給食に「これ何?」「おかわりー!」など、たくさんお話をしながらお友達と食べることを楽しんでいます。
本日のサンドイッチも「ふわふわだねー」「やわらかいね」などと、かわいらしい感想を聞かせてくれていました。
今年度もお友達や先生達と食べる喜びや、食事へ興味をもてるような環境づくりをし、楽しい給食の時間となれるようにしていきたいと思います。
イースター礼拝
2023年04月21日イエス様が復活されたことをお祝いするイースター。
それぞれの学年で、イースター礼拝を守りました。
【2歳児・満3歳児クラス】
大きな卵!中には何が入っているのかな???
た~くさんの可愛いひよこちゃん♡
【年少組】
園長先生と牧師先生がお部屋に来て、お礼拝をしました。
牧師先生のしてくれたイースターのお話をよーく聞いていた子どもたちです。
【年中・長組】
年中・年長組さんはホールで合同礼拝をしました。
みんなで心を合わせてお祈りしました。
お礼拝の後は、お部屋で卵探し!
お部屋のいろいろな場所に隠されたイースターエッグを
一人ひとつ探しました。
イースターおめでとう‼
第118回 入園式
2023年04月12日本日、第118回入園式が行われました。
今年度は、ふじ組さん・たんぽぽ組さんも
式に参加し、秋田幼稚園のお友達と教職員
みんなでお迎えすることができました。
式では、ドキドキしている様子も見られましたが
担任の先生にお名前を呼ばれたときは、可愛らしく
元気な声でお返事ができていましたね^^
明日からいよいよ園生活が始まります!
お友達や先生と一緒にいっぱい遊んで
沢山の楽しいことを見つけていきましょうね!
明日からよろしくお願いいたします。
始業日
2023年04月07日2023年度が始まりました。
一つ、お兄さんお姉さんになり新しいお部屋に
少しドキドキしている子ども達でしたが
新しい名札をつけてもらうと嬉しそうに
「ピカピカしてる」「新しいにおいする」
等とニコニコ笑顔が見られました。
久しぶりの幼稚園、久しぶりに会うお友だちに
楽しそうな声があちらこちらから聞こえてきました☺
春休み中にお誕生日を迎えたお友だちのお祝いをしました。
2023年度も一人ひとりが神様・イエス様に守られ
「ひかりの子」として、笑顔いっぱいに
過ごしていきたいと思います。
1年間よろしくお願い致します。
3月今年度最後の子育てcafeでした
2023年03月25日3月1日 子育てcafe『おもちゃで深める親子のコミュニケーション』
報告が遅くなりました! 今年度最後の子育てcafeの講師は、工藤留美さんでした。
おもちゃコーディネーター 木育インストラクター PLAY+TOYSのはらむら、ハラッパAFTERSCHOOL代表・・・その他たくさんの資格や働きをなさっていて、秋田で「遊び」「おもちゃ」と言ったら工藤さん、という方。お忙しい中、たくさんのおもちゃとともに来てくださいました。
おもちゃを目の前にしたら、子どもはじっとしていられません!そして大人は・・・固まってしまうことが多いのですよね。実際に良質なおもちゃやボードゲームを手にしたり、遊んだりできるのは貴重な機会です。
工藤さんの、ハラッパAFTERSCHOOLで、子ども主体の活動を行っている様子、自分の子育て体験談も交えたお話を聴きました。大切なキーワードがたくさん散りばめられていましたね!
実際に遊んでみて初めて、おもちゃのもつ面白さや美しさに気づくことがあります。そして、遊びの中だからこそ挑戦や試行錯誤、失敗が楽しくできる。これも遊びの力です。
シンプルなおもちゃなほど、子どもの想像力、発想力が発揮されることを見せてくれた子ども達。
スマホやゲームに没頭する子ど達の話もでるなど、子どもと遊びについてたくさん考えた時間でした。
今年度もたくさんの素敵な講師の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。来年度も、保護者の皆様にとって、自分自身が楽しくなる、そして子育てが楽しくなる講座を考えていきたいと思います。