年少児、2歳児・満3歳児 クリスマス会
2022年12月09日今日は年少・ちゅうりっぷ組と2歳児、満3歳児・うさぎ組のクリスマス会が行われました。
ちゅりっぷ組は幼稚園のホールで、保護者の方と一緒の時を過ごしました。
始めに厳かな雰囲気の中、お礼拝を守りました。
アドベントクランツのろうそくに火をともし、心静かにお祈りしました。
お礼拝の後のお楽しみタイムでは、子ども達が今日のためにたくさん練習してきた「うさぎ野原のクリスマス」のダンスを披露しました。
おうちの人の前で踊ることにちょっぴりドキドキしていたお友達もいましたが、一生懸命頑張りました(^^)
次の楽器の演奏では、「ジングルベル」の曲に合わせて鈴を鳴らしました。
みんなで心一つに演奏し、ホールにすてきな鈴の音が響きました。
そして、親子製作でリースを作りました。
10月のさつまいも掘りの時の、さつまいものツルをリースの土台にして、たくさん飾り付けました。
とってもすてきな、世界に一つだけのリースが完成しました!
最後に、子ども達から保護者の方へサプライズ!
手作りの松ぼっくりのツリーの入ったスノードームをプレゼントしました。
うさぎ組は、保育室で保護者の方と一緒にクリスマス会を楽しみました。
お礼拝では、みんな真剣にお話を聞いていました。
可愛いサンタクロースに変身し、ダンスをしたあとにお家の方と一緒に踊り、
とっても嬉しそうな子ども達でした。
次に、お家の方と一緒にクリスマスリースを製作しました。
どんぐりやまつぼっくり、リボンなどたくさん飾り付けをして、とっても上手にできました。
お忙しい中ご参加下さり、ありがとうございました。
一緒に楽しいひと時を過ごすことができ、うれしいクリスマス会でしたね!
ぴょんぴょんくらぶ
2022年12月07日12月に入り、雪が降ったりして寒い日が続いていますが、
今日のぴょんぴょんくらぶには、6組の親子が元気に参加してくれました。
クリスマスシーズンということで、今日は製作遊びでサンタさんとクリスマスツリーの鈴を作りました。
シールを貼ったり、ボンドをつけたり、お母さんと一緒にたくさん手を使って頑張りましたね。みんなとても素敵な鈴が出来上がりました。
頑張った後は、給食を一緒に食べました。大人気は、から揚げでした。おかわりをしたお友達もいました。
みんなでお話ししながら、おいしく食べれて楽しかったですね。
ごちそうさまをしてから、製作で作った鈴をもって、ジングルベルの曲に合わせて鳴らして、きれいな音がホールに響きました。
出来上がった鈴は、ぜひご家庭のクリスマスツリーの飾りの一つにどうぞ!!
次回は、2月15日(水)です。雪遊びをする予定です。また、元気にお会いしましょう。
皆様にとって、よいクリスマス、お正月となりますようにお祈りしております。
わくわくデー
2022年11月30日11月のわくわくデー、午前中はクリスマスのペープサートを見ました。
わくわくデーの日は、音楽が流れると始まりの合図!
みんながニコニコでホールに集まってきました。
ペープサートの劇中では、サンタクロースがクリスマス当日と勘違いして、秋田幼稚園にやって来てしまうというハプニングが!
子ども達は一生懸命「まだだよ」「クリスマスは12月だよ!」と教えてくれていました。
最後にはみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
もうすぐクリスマス、子ども達のウキウキした気持ちを感じました♪
そして、今日はお弁当の日!
お弁当の時間を子ども達は朝からとっても楽しみにしていました。
お友達とお弁当を見せ合いっこして、食べ始めると「おいしいね」の声がたくさん聞こえてきました。
保護者の方も、お弁当のご用意、本当にありがとうございました!
食後は、1学期も幼稚園に来てくれた、ゴスペルシンガーのレイ・シドニーさんとゴスペルタイムを楽しみました。
最初は緊張して表情が硬かった子ども達も、レイさんと一緒に歌い、体を揺らして、ジャンプして…と動くうちに気持ちも盛り上がっていきました。
また、「英語で遊ぼう」の取り組みで、年長さんがみんなの前に出て、英語の歌を振り付きで見せてくれました。
お兄さん・お姉さんの姿を見て、下の学年の子ども達も振りを真似しながら、英語に触れることを楽しみました。
次回のわくわくデーは、2月です!
ウェルカムデー
2022年11月29日雨がぽつぽつ…と降るお天気でしたが、ウェルカムデーに14人の
たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
階段の横にある、大きな滑り台を何度も滑り、楽しそうな声が聞こえてきたり
幼稚園のお兄さんお姉さんたちと一緒に遊んだりとニコニコ笑顔がたくさん見られていました。
ホールに集まって、お家の人と一緒に手遊びをしたり体を動かしたりしました。
「あたま、かた、ひざ、ぽん♪」では「あたまは…?」「肩はどこかな…?」「お膝は…?」と言うと
元気にぽん!と手をあててくれていました。
次は、お家の人の足の間を通るトンネルをしました。
簡単にスルスル~とくぐっていました。三角のトンネルや
丸のトンネルでは、足から入るかな?と思っていたら、頭からスポーンと
飛び込むお友達もいました!!びっくりでしたが、楽しそうが伝わって、他のお友達も
真似っこしていましたよ☺
親子ペンギンさんになって、いっち、に、いっち、に…と歩いたり、ぴょん‼とジャンプしたり
可愛らしい親子ペンギンがたくさんでした♡
最後は、たかい、たかいをして、みんなが大好きなぎゅ~をしてもらいました。
ぎゅ~っとしてもらうと、嬉しそうなお顔がたくさん見られました。
お土産は、動物のマラカス☆いろんな動物に、どれにしようかなと選んで
「ぱお~ん」と言いながら音を出したり、踊りながら鳴らしたり…喜んでくれていました。
たくさんのご参加ありがとうございました。次回は3月3日(金)になります。
また遊びに来てくれることを楽しみに待っています(*^^*)
感謝祭礼拝
2022年11月21日今日はホールに全園児が集まって、感謝祭礼拝を守りました。
礼拝の前に、年長組さんが祭壇を作ってくれました。お野菜や果物をきれいに並べてくれました。
年中組さんと年少組さんがホールの飾りを作って、きれいに飾りつけしてくれました。
色々なお野菜や果物がホールの中を彩ってくれました。
「今日は特別なお礼拝だね」「飾るときれいだね」とお話しながら取り組んでいた子ども達です。
お礼拝では、食べ物への感謝の気持ちを讃美歌で歌いました。
ホールに飾ったお野菜や果物が歌の中に出てきて、じっと見ている子どももいました。
また、園長先生のお話の中で、様々なお野菜や果物の種をみんなで見てみました。
小さな種から大きなお野菜や果物ができることを知りました。
お礼拝の後は、お楽しみの先生達の劇「てぶくろ」をみんなで見ました。
様々な動物たちが、おじいさんの落とした手袋の中に「あったか~い」と入っていきます。
先生達扮する動物が登場するたび、子ども達からは大きな歓声が!
お部屋に戻ってから、帰りのバスで、子ども達が真似して劇ごっこをしていました(^^)
給食の時間には、豚汁の具材をすくって、「大根ありがとう」「お肉、ありがとう」とありがとうの気持ちを言葉にする姿が見られました!
これからも神さまの恵みに感謝の気持ちをもって、みんなで楽しくお食事をいただきたいと思います。
ぴょんぴょんくらぶ
2022年11月16日園庭の木々の葉もひらひらと落ち始め、冬の足音が
すぐそばまで来ているようですね🍁
子ども達は、外の寒さを跳ね飛ばすくらい、
元気のよくドッチボールや、おにごっこ
お店屋さんごっこなどをして楽しんで過ごしています。
そして今日は、かわいいぴょんぴょんくらぶの
お友達が遊びに来てくれました。
お兄さん、お姉さんが遊んでいる「フラフープ」や「ケンケンパー」を
まねっこして同じように遊んでみたり、
いろいろなお部屋を探検してみたりしていました。
幼稚園にも少しずつ慣れてきている様子が見られ、
嬉しく思っています♡
その後のお楽しみは「みそ玉」作りをしました。
お味噌に出汁粉を混ぜ、小さく丸めて
その上に、好きな具をトッピング!!
お湯で溶かすと、あっという間にお味噌汁の完成(^^)/
幼稚園給食の人気メニュー「はっぴぃふりかけおにぎり」と
いっしょに、みんなでいただきました。
次回は12月7日(水)です。お待ちしています(^^)/
9月・10月の子育てcafe
2022年10月28日9月、10月秋の子育てcafeは、助産師さん、小児科のお医者さんと医療関係者が続けて講師となってくださいました。様々な立場で子どもと関わっている方々からのお話は、新たな視点をもらえたり、大切なことを再確認できたりします。それが子育てcafeのいいところ!と思っています。
☆ 9月の子育てcafe『幼児期の性教育』
今回の講師は、三種町の助産院こころ院長、NPO法人長信田の森若者就労支援センター相談員の小林かおり助産師さんでした。魁新聞には相談員の働きが紹介されていました。
命の誕生の始まり、一つの精子が卵子にたどりつくために、精子同士が競っていると思いきや、選ばれし精子に他の精子が協力しているのだそうです。生まれてきた我が子はまさに選ばれし子ども!
子どもに命の大切さ、自分自身を大切にすることを伝えたい。 そのためには親が命を大切に、 自分自身を大切にすることから始まる。
性への肯定感は、生きることへの肯定感。
あなたが生まれたことは素晴らしい。 その源である性も素晴らしい。 生きるって素晴らしい。今すぐ我が子に伝えたくなる言葉であふれていました。
「性」について伝えやすい絵本や、
子宮の中のお人形も紹介していただきました。
早速ご家庭でお子さんと一緒に絵本を読んだ方もいたようです。性についてはまだまだ恥ずかしいという感覚がありますが、親の先入観を捨てて一緒に話すことで、子どもが悩んだ時、困ったときにすぐにSOSを出せるのだと思います。終わった後、心にあったかいものが残った日でした。
☆ 10月の子育てcafe『お医者さんに聞く子育てに大切なこと~遊びのちから~』
10月は昨年に引き続き、いなみ小児科ファミリークリニックの稲見育大先生の講話でした。今回は「遊びのちから」がテーマ。遊びの重要性を理解し、お話してくださるお医者さんこそが重要な存在です!
遊びがなぜ重要なのか。遊びによってどんな力が育つのか。これを知ると、遊んでばっかり!なんていう言葉は言えなくなります。
とはいえ、遊ぶと散らかるし、家事をしながら付き合うのは至難の業。先生からは、遊びの場作りやルール作り、大人が枠を作ってあげることで安心して考えて遊べること等、父親としての経験も含め、具体的に様々な工夫を教えていただきました。
遊びは人生の縮図。遊びの中なら自由に選択でき、失敗してもやり直せる。この経験が人生に生きてくること。人生の問題に「正解」はない、育児も「正解」を探す必要はない、という言葉に励まされました。
小さい頃の遊びの記憶は、一生ワクワクさせてくれる。特に親と遊んだ記憶は、自分が大切にされた記憶となって残ります。一日5分でもいいとのこと。子どもと楽しさや驚き、感動を共有できる時間がもてるといいですね。
☆11月の子育てcafeは2日(水)秋田幼稚園の教諭で幼児食アドバイザーの合田真子教諭による「冬になる前に・・・親子クッキングで免疫アップ!」ご家庭でお子さんと一緒に作れるレシピをご紹介します。クッキングも親子での「遊び」になりますよ。ご参加お待ちしています。
わくわくデー&ミニ音楽会
2022年10月26日今日は子ども達がお楽しみのわくわくデーの日でした。
音楽が流れたら、みんなでホールに集合!
まずは2人ペアになって、ひっつきもっつきのふれ合い遊びをしました。
他学年のお友達とペアになり、いろいろなところをくっつきっこ!
その後はジャンケン列車です。
どんどん長くなり…
最後はながーい電車になりました!!楽しかったね♪
その後は、月に一度のお弁当デー♪
好きなお部屋にお引越しして、異年齢で混ざって食べました。
おうちの方の愛情たっぷりのお弁当、お友達とおいしくいただきました。ありがとうございました(^^)
食後はミニ音楽会。
オカリナ ののはなすみれの皆様の、きれいなオカリナの音色を聴かせていただきました。
子ども達が知っている歌がたくさんで、口ずさみながら、優しい音に癒された子ども達でした♪
今日はお楽しみが盛りだくさんの一日になりました。
今週も残り2日。体調に気を付けながら楽しんで過ごしていきたいと思います。
あきまつり
2022年10月19日今日は子ども達が待ちに待ったあきまつりです。
今日に向けて、子ども同士で、どんなお店にするか、というところから、何を作るか、どんなお仕事が必要かなど、何度も相談し合いながら、協力して進めてきました。
数日前から子ども達は、「あと○回寝たらあきまつりだ~♪」「はやくあきまつりになってほしい~!」と、とっても楽しみにしている様子でした。
いよいよオープン!
幼稚園の中が、金魚すくい、スーパーボールすくい、車屋さん、アクセサリー屋さん、射的などなど、たくさんのお店屋さんに変身!
子ども達一人ひとり、目を輝かせてお店を回っていました。
お店屋さんの子ども達も、「いらっしゃいませ~!」と大張り切りでしたよ♪
お店屋さんとお客さんに分かれて、交代しながら楽しみました。
すると…
ホールからなんだかかっこいい音が…!!
みんなは音につられてホールに集合!
「なんだ~?!」
行ってみると……
かっこいい太鼓、笛のお囃子が始まりました!
子ども達は興味津々。
大迫力の音に圧倒されていました(^^)
今日一日、お囃子をはじめ、お店屋さんの中でも、たくさんの保護者の皆様のご協力をいただきました。
また、ご家庭でかばん製作のご協力もいただきました。
保護者の皆様、たくさんのご協力、本当にありがとうございました。
幼稚園に、子ども達のキラキラの笑顔と笑い声がたくさんあふれた一日となりました♪
絵本給食☆ワタナベさん
2022年10月14日本日の給食は絵本給食、ワタナベさんのナポリタンです。
数日前から絵本を見たりお鍋を開けてみたりしていた子ども達。
給食がお部屋に運ばれ、お鍋のワタナベさんの顔を見つけた子ども達は、「ワタナベさんだー!!」と大興奮!「ワタナベさん何作ってくれたかなあ?」と、ワタナベ食堂は、メニューがたくさんあったのでメニューが気になっている様子・・・お鍋の中を見せると、「やったー!ナポリタンだー。みんなの分注文してくれたんだね。」と、絵本でナポリタンを注文してくれていた男の子のことをお話しているお友達もいました。
たくさんおかわりをして、楽しく食べることができました。