子育ておしゃべりカフェがありました
2025年02月26日今年度からの新企画「子育ておしゃべりカフェ」。3回目の今日は、可愛いお子様方と一緒に、お母様お二人がお越しくださいました。佐々木正美先生の著者の中から「子どもを伸ばす親になるには」をテーマにお話を進めました。子育ての中での様々な思いや、悩み。一緒にお話しすることで、ちょっとでもお母様方の気持ちが和らぎ、また、お茶タイムでのおやつ「キャラメル麩」で、ホッと出来るひとときであったら、幼稚園スタッフも嬉しいです。可愛いお子様方も喜んで食べてくれていて嬉しかったです。
今年度の子育てカフェへのご参加ありがとうございました。次年度の「子育てカフェ・子育ておしゃべりカフェ」につきましては、改めてお知らせいたします。
ふじ組お楽しみ発表会
2025年02月21日本日ふじ組のお楽しみ発表会が行われました。
お部屋で子ども達と行っているお楽しみ会にお家の方達を紹介したような形で行われました。
一つひとつの演目も、衣装も、子ども達が話し合いの中で決め、今日の日を迎えました。
最初は、跳び箱です。運動発表では、自分の挑戦するものを決め、たくさんの技を披露しました。
次は、鉄棒です。
次は、マットです。
最後は、縄跳びです。
次は、ステージ発表です。
歌では、♪はいよろこんで と、♪アイドル を、歌ダンス付きで披露しました。
マジックです。自分達で調べたマッジクを披露しました。
劇です。「へんしんコンサート」を題材に、たくさん変身していきました。
演目が進むたびに、手作りプログラムも進んいきます。
合奏では、♪おほしがひかる ♪いちねんせいになったら の2曲を披露しました。たくさんの楽器を使い、・ピアノ・大太鼓・鈴・タンバリン・トライアングル・ギロ・マラカス・クラベス・ツリーチャイムを使いました・
ダンスは、♪ジャンボリミッキーを踊りました。
最後の歌は、「♪ありがとうこころをこめて」「 ♪ありがとうのはな」の2曲です。
歌の最後には、心をこめて作った子ども達からの「ありがとうの花」をお家の方々にプレゼントしました。
お楽しみ発表会楽しかったね☆
寒い中、お越しくださりありがとうございました。
わくわくデー
2025年02月19日今年度最後のわくわくデーがありました。
今日は、秋田中央警察署の方と警察音楽隊の方が来てくれました♪
交通安全について、安全に横断歩道を渡る方法を聞いたり
演奏会では、子ども達に人気な曲を聞いたりしました(*^^*)
知ってる曲が流れてくると、立ち上がってみんなで踊りだすほどに
盛り上がっていました。
マツケンサンバは先生達から歓声があがるほどでした♡
交通安全の劇も演奏会の間で学びました。〇☓クイズで3問中3問
みんなで力を合わせて全問正解することができました(^^)/
横断歩道を渡るときは、手をあげて、右見て左見て、歩いて渡る
約束を守って、安全に歩けるようにしましょう。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、アンコールで
ジャンボリミッキーが流れ、音楽隊の方と一緒に元気に踊りました♬
演奏会の後には、楽しみに待っていたお弁当の時間。
「今日は何入ってるかな~?」と楽しみにお弁当を開ける子ども達でした(*^_^*)
おいしいの声が聞こえたり、ニコニコ笑顔が見られたりと楽しい時間となりました。
午後にホールで先生達からのお楽しみで
ピタゴラスイッチとアルゴリズム体操を見ました。
ピタゴラスイッチは、3回目で子ども達の応援のパワーがあり
大大大成功でたくさんの拍手をもらいました(*^^)v
「幼稚園全部を使ってピタゴラスイッチしたいね~」という声も
聞こえてきましたよ。
アルゴリズム体操もみんなで踊りました。
今年度最後のわくわくデーも笑顔いっぱい楽しいひと時を過ごしました!!(*^-^*)
子ども達からたくさん今日のお話を聞いてみてくださいね(*^-^*)
生活発表会にむけて
2025年02月19日今週2月21日金曜日にふじ組さんのお楽しみ発表会が行われます。子ども達は、毎日自分の練習や、友達を誘い合いながら練習をしたり、自分のイメージの衣装を作ったりと準備が進められています。
昨日は、総練習をホールで行い、幼稚園の子ども達、先生達を招待してたくさんの拍手をもらい自信に繋がったふじ組さんです。
本番を子ども達も楽しみな気持ちで待っています。ぜひお越しください。
年中組のりまきクッキング
2025年02月13日今日はたんぽぽ組で、のりまきクッキングをしました。
ハム、チーズ、きゅうり、エビフライなどなど…各家庭から具材を持ち寄り、自分だけのオリジナルのりまきを作りました。
巻きすに苦戦しながらも、上手に巻くことができた子ども達の表情は「わ~っ♡」と嬉しそう(*^^*)
自分で作る楽しさ、食べる喜びをたくさん感じられたクッキングになりました♪
おいしかったね!!
ぴょんぴょんくらぶがありました!
2025年02月12日今日はぴょんぴょんくらぶの日でした。お友達元気に幼稚園に遊びに来てくれました。週末、園庭にたくさんの雪が降り積もったので、ソリ遊びしたり、雪集めしたりと雪遊びを楽しみました。
雪遊び後は、親子でカレンダー作りをしました。干支の蛇に絵具で色付けし、思い出の写真も一緒に載せて素敵なカレンダーになりました。
次回は、ぴょんぴょんくらぶ最後の日となります。 元気に登園してくるのを楽しみに待っています。
年中組 保育参観
2025年02月07日今日は年中組の保育参観が行われました。
自由遊びの時間は、園庭で雪遊びをしたり、お部屋でじっくり好きな遊びを楽しんでいた子ども達。おうちの方と一緒に遊ぶことができて、とっても嬉しそうでした(*^-^*)
お片付けをした後は、みんなでお集まり。お当番さんを紹介し、みんなでお礼拝を守りました。
3学期に入り、子ども達と様々なゲーム遊びを楽しんでいますが、今日は「リバーシ」というカードゲームをみんなに紹介しました。
裏表2色のカードを時間内にひっくり返し合うゲームです。
男の子チームと女の子チームに分かれて、いざ勝負!
勝ったり、負けたりしながら繰り返し、楽しみました。
また遊ぼうね!
保護者の皆様、本日は天候の優れない中、お越しいただき、ありがとうございました。
引き続き、残りの3学期もよろしくお願いいたします。
年少組 保育参観
2025年02月06日今日は、年少組保育参観がありました。
自由遊びの時間は、普段はお友達と一緒に遊んだり、
自分の好きなもので遊んだりしていますが、
今日はお家の人が来てくれたことが
嬉しかった様子の子ども達。
お家の人に自分のお気に入りの遊びや
玩具を紹介して一緒に遊び、
とっても嬉しそうな表情が見られました。
みんなで力を合わせて片付けた後は、
椅子に丸く座ってお集まり。
お席取り換えゲームや手遊びをして遊びました。
名前を呼ばれたお友達は握手をして、席をとりかえっこ♪
みんなで手遊び、楽しいね。
挨拶をして、出席確認をしました
子ども達に隣のお友達の名前を呼んでもらい、
お返事をします。お友達に呼んでもらうのって嬉しいよね。
お休みのお友達のことも、みんなでお祈りして過ごしました。
礼拝で覚えた讃美歌もお家の人に聞いてもらいましたよ。
みんなとっても上手でしたね。
3学期が始まってから、
ベランダに水の入ったバケツを出して、
氷ができるのか毎日楽しみにしていました。
今日の氷は…こんな感じでした!
色付き氷も大成功でしたよ!
寒い中、園まで足を運んでいただきありがとうございました。
3学期残りわずかとなりましたが、
元気に過ごしていけたらと思っております。
うさぎ組 保育参観
2025年02月05日
今日は、うさぎ組の保育参観と給食を食べる会が行われました。
ホールでお家の人やお友達と一緒に遊んでから
お部屋では、触れ合い遊びをしました(*^^*)
お家の人の膝の上に座るとみんな嬉しそうにニコニコしていました。
バスに乗って♬を歌いながら、右や左に曲がったり、坂道を上ったり下ったり
楽しそうな声がたくさん聞こえてきました(*^^)v
トンネルをくぐったり、動物になってみたりと
体をたくさん動かしました♬
フラミンゴに変身
ゾウさんに変身
ペンギンさんに変身
コアラさんになって抱っこやおんぶでぎゅ~っ♡としてもらい
嬉しそうな子ども達です!
3・2・1・0~で高い高~い!!
天井に手が届くくらいに高くとんで喜びいっぱいの声で
大盛り上がりでした\(^O^)/
体をたくさん動かした後は
ホールで給食を食べる会をしました♪
美味しい給食に子ども達もお家の方々も笑顔が溢れて
私たち職員も嬉しく思いました(*^^*)
天候が優れない中、お越しいただきありがとうございました。
避難訓練
2025年02月05日昨日は避難訓練が行われました。自由遊びの中での訓練でしたが、今までの訓練が身についているので、放送の合図で、すぐに近くにいる先生のところに集まって、お話に耳を傾けていました。
今回は、近隣で火事が起こった想定で、まずは外に逃げることが先で、外に集まってからジャンバーを着ることも練習しました。
訓練が始まってから、5分くらいで全員の移動が完了できました。今後も様々な想定をしながら命を守る訓練を積み重ねていきたいです。