ふじ組ショータイム

2020年02月27日

今日は、ふじ組ショータイム!

年長組の子ども達が、生活発表会で頑張ったことを全て通しで、全園児の前で発表してくれました。

 

 

マット運動では見事な前転に、跳び箱では一人ひとり跳ぶごとに、大歓声が起こりました。

 

 

縄跳びでは、みんなで数を数え、10回跳ぶと拍手が自然と起こりました。

そして、縄跳びを自分で結ぶ姿には、先生たちもびっくり!!

8の字跳びではリズムよく跳んでいく子の様子を、固唾をのんでじっくりと見守っていた子ども達でした。

 

 

特に盛り上がったのは、よっちょれを全園児で踊った時でした。

憧れの眼差しで踊る年中組さん、小さな体いっぱいを動かして踊る年少組さん、ぴょんぴょん跳ねながらも真似して踊るうさぎ組さん!

そしてキレッキレで見本を見せて踊ってくれる年長組さん!!

みんなの輝く笑顔がホール全体に溢れていました(^^)

 

 

 

そして、最後の合奏と歌には、子ども達からも感動したね、との声が^^

ふじ組さんの立派な姿に、子ども達も先生達も胸がいっぱいになりました。

ふじ組さん、すてきな時間をありがとう!

 

残り1か月、たくさん遊んで思い出ももっともっと作ろうね(*^^*)

年長組生活発表会

2020年02月26日

今日は、年長組の子ども達が楽しみに待っていた生活発表会が行われました。

3学期に入ってから、カレンダーを見ながら卒園まで、

あと何日幼稚園に来ることができるのかなと数えてみました。

みんなで一緒に過ごす最後の時間を、大切にしたいという思いと共に、

幼稚園最後の発表会は何を見てもらいたいのかを子ども達と何度も何度も

話し合いを重ねてきました。

 

縄跳びや跳び箱、マット運動、楽器の演奏に歌・・・・

みんなと一緒に出来るようになったことを見てもらいたいという思いが

話し合いの中で、たくさん溢れていました。

 

今日は、お家の方々からの温かいまなざしと拍手の中で、

緊張しながらも、自分を信じて、

お友達を信じて、最後までやりきることが出来た子ども達。

前日の練習では、うまくいかなかったこともあり、

「あきらめたくない。」「がんばりたい!」と話してくれていたので、

終わった後の子ども達の笑顔が、本当に達成感と満足感に満ち溢れていたように感じました。

 

保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました!!

 

年中組生活発表会

2020年02月25日

2020年2月20日、期待と緊張で胸がドキドキしながらも、ついにやってきた発表会本番!

 

登園時は緊張からか、いつもと違った様子で落ち着かずにいた子ども達でしたが、お友達とギューッと抱きしめ合うとなんだか力が湧いてきた!!みんなで頑張ろう!と気合いっぱいでスタートしました。

 

みんなでたくさん話し合って、形にしていった劇です。背景から小道具まで手作りのものです。

なおさら“よし!やるぞ!”と気合が入ったことと思います。

 

 

劇の内容としては、3つの動物チームに分かれて、音楽隊に入るために、崖のぼりとリズム打ちをしながらブレーメンの町を目指すというストーリーです。

巧技台では、バランスを取りながら長い少し難しさ・怖さもある中で進んでいきました。その先にある楽器屋さんでは、リズムをまねっこしないと楽器をもらえないということで、一人ずつリズム打ちを披露しました。

 

 

 

一人2つあるセリフを、みんなの前に立って話すこと、たくさん練習してきました。本番では、その成果がばっちり出ていて、緊張の中でもマイクを使わないで大きな声でお話することをがんばった子ども達でした^^

 

 

最後はダンスでかわいい姿を披露しました!

ノリノリなダンスの姿は見ているこちらまで笑顔になってしまいますね(^^)

 

保護者の皆様の温かいご声援と拍手にとっても喜んでいて、やり遂げた達成感を感じていた子ども達でした。

お忙しい中お越し下さり、本当にありがとうございました!

 

 

満3歳児・年少組生活発表会

2020年02月18日

いよいよ子ども達が楽しみにしていた生活発表会!!

 

登園するなり「今日お母さん見に来るって!」「カメラ持って来るって言ってた!」と、そわそわしていました。

おそろいの服で気持ちもさらにまとまり、早く始まらないかなあ~。と嬉しそうです。

満三歳児組の子ども達は初めての発表会。

 

ちょっぴり泣いてしまった子もいましたが、最後まで大好きなお友達と一緒に参加することが出来ました。

みんなでお風呂を作って、仲良く入ると気持ち良かったね。

かわいいダンスに会場中がメロメロになりました。

楽器にもチャレンジ!小さな手で演奏を頑張りました。

 

 

 

 

続いて年少組。練習の時から張り切っていて、「早く見せたい!!」とやる気満々でした。

動物になりきってお話を進めていきましたよ。

年少さんはセリフや動きをしっかり覚えて、ちょっぴりの緊張とハプニングの中、元気いっぱいの姿を見てもらうことが出来ました。

年少パワーが発揮されて元気な歌が響き、合奏では最後にピタッとそろう場面に感動しました!

 

 

たくさんの拍手をもらって、とっても嬉しそうな子ども達でした。

 

お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

ウェルカムデー

2020年02月06日

ずっと雪が少なく、雪遊びを心待ちにしていた子ども達。

今日は大雪で、園庭も真っ白!

一気に積もった雪に大喜びでした。

 

ウェルカムデーの子ども達はこの雪の中来てくれるかなぁ…と心配していましたが、元気いっぱいなお友達が遊びに来てくれていましたよ。

 

ホールに色々なコーナーを出して遊びました。

●木のおもちゃコーナー

じっくり一人の世界で遊ぶ子や、色々な積み木を組み合わせて遊ぶ子など、みんなそれぞれ自由に積み木の世界を楽しみました。木製のレールと電車が人気で、男の子も女の子も一緒にどんどん繋げて、広がっていく様子が見られました。

●キラキラスノードーム作りコーナー

身近な材料で出来ちゃいます!何度もひっくり返しては、ゆっくり落ちてくるキラキラを見つめていました。

 

●ネックレスづくりコーナー

指先を使って、真剣にチャレンジしていました。ちょっぴり難しかったですがお家の人と協力して作り、完成したものを首から下げてニコニコ笑顔が見られました。

その他にも、トランポリンで体を動かしたり、大型積み木でお家作りをしたりといっぱい遊びました。

最後にみんなでダンスをしたら、ステージに上がって踊ってくれる元気いっぱいなお友達もいましたよ!自然と子ども同士仲良くなり、言葉がなくても追いかけっこが始まったりして面白かったです。

 

急に寒くなりましたが、体に気を付けて過ごしましょう。

また一緒に遊べることを楽しみにしています。

ぴょんぴょんくらぶ

2020年02月04日

今日のぴょんぴょんくらぶは、2020年ねずみカレンダーを親子で作りました。

ねずみの顔はパーツを張り合わせ、おめめは、ぐるぐるお絵描きをして出来上がり!

お母さんと一緒にペタペタ。可愛く飾り付けてペタペタ。真剣なお顔でした。

お家に飾って使ってね。

できたよー。 みてみてー。 ハイチーズ!!

この後は、お母さんが作ってくれたお弁当を、いただきました。

入園したらこんな感じかな!?と雰囲気を感じながら、

おしゃべりしながら、楽しいお食事の時間を楽しみました。

 

お帰りの時、お帰りの讃美歌のピアノが流れると、自然と小さなおててをギューとし、

お歌をうたい、お祈りアーメンをする子ども達に、成長を感じられ嬉しく思い、

心温まる出来事でした。

 

次回は、3月3日(火) 修了式 と お楽しみパーティーです。

お待ちしております。

おもちやさんと年中組の遊びの様子

2020年01月28日

今日は、いつも幼稚園にお米を届けてくれるお米屋さんからいただいたおもちを先生がお店屋さんになってふるまいました。

 

あんこ・きなこ・ごまの3種類から1つを自分で選んでおもちやさんから受け取って食べるスタイルで、

特別にホールがおもちやさんになって、みんなお座敷のように座っていただきました。

 

学年ごとに順番に食べていったのですが、まだ呼ばれていない学年の子ども達は今か今かと

何度もホールに足を運んでは、お友達の食べる姿にお腹を鳴らしながら待っていました!

 

 

年長組 男の子

 

年長組 女の子

 

年中組

 

年少組 男の子

 

年少組 女の子

 

うさぎ組

 

 

 

おいしいおもちに皆のお口の周りもおいしそう~にあんこやごまで色づいていました(^^)

おもちが苦手なお友達も一口挑戦しましたよ!

 

 

 

 

年中組の遊びは、クーゲルバーンという積み木が大盛りあがり!

実はこの積み木は2学期まで年長組のお部屋にあったものなのですが、

年中組の子ども達は、この積み木をしたい!と足しげく年長組に通っていました。

そして3学期、年中組へ…とお引越ししてきた積み木です!!

 

ビー玉の転がる道を積み木をつなげて作るのですが、お友達と道筋を考えながら、

日々違うコースを作ってはビー玉を転がして、成功するとお互いに褒め合っている姿がとってもかわいらしいです^^

 

残り少なくなってきた3学期ですが、お友達とたくさん遊んで楽しみたいと思います!

 

 

 

 

 

交通安全教室

2020年01月24日

今年度最後の交通安全教室。

子ども達はおまわりさんたちに会えることを、毎回とても楽しみにしています。

交通安全のお話を、手作りの教材やゲームなどを通して、興味関心がもてるように

お話して下さっています。

横断歩道のわたり方、信号機の色の意味、車への注意などなど・・・

車社会の中、なかなか道路を歩くことも少なくなっていますが、ぜひ

御家庭でも交通安全の大切さを話す機会をつくってみてくださいね。

お話を聞いた後は・・・みんなに交通安全のお話をしっかり聞くことが出来ましたと、

「修了証」をふじ組のリーダーさんが代表でいただきました。

4月から一年生になるふじ組さんには、お家の方と一緒に通学路の確認をしてみてくださいということと、

反射板のキーホルダーもいただきましたので、通学カバンにぜひつけてあげてください。

来週子ども達にお渡しししますので、お楽しみにしていてください。

 

3学期始業日

2020年01月20日

2020年1月20日

長い冬休みも明け、今日から3学期が始まりました。

今日の日をとても心待ちにしていた教職員一同です^^

久しぶりに再会した子ども達とハイタッチをしたり、ぎゅーっと抱きついたりして、会えたことを喜びました。子ども達同士はというと、照れくさそうな表情で喜び合ったり、会話を楽しんだりしていました。

冬休みの思い出話がいっぱいあり、話したくて聞いてほしくて、とまらないとまらない!!!

まだまだ、色々な子ども達から、お話を聞けることを楽しみにしています。

 

そんな中でも、久しぶりの幼稚園にドキドキしているお友達もいるかもしれません。

一人一人の心に寄り添いながら過ごしていきたいと思います(*^_^*)

みんなで礼拝を守り、神さまに感謝の祈りを捧げました。

一人一人の健康や安全が守られていること、お支えいただいていることにも感謝を覚えながら過ごしたいと思います。

 

 

礼拝のあとは、冬休み中にお誕生日を迎えた子ども達のお祝いしました。

「おめでとう」の言葉をみんなから伝えられると、嬉しくて嬉しくて・・・♪でも少し恥ずかしくて、照れた表情の子どももいました。

 

 

3学期も健康に留意しながら、子ども達と色々なことに挑戦して、楽しいこと盛りだくさんで過ごしていきたいと思います。

 

2学期保育終了日・年長組ページェント

2019年12月20日

今日は年長組の子ども達が、楽しみにまっていたページェント本番。

クリスマスの本当の意味を覚えて、

今日の日の為に、何度も練習を重ねてきました。

始めは、小さな声でしかセリフを言えなかったあの子も、

緊張して早口になってしまっていたあの子も、

今日は、大好きなお家の人たちに見守られながら、

自分なりの精いっぱいを出し切ることができました。

日々の子ども達のお祈りの中で、

「ページェントみんなで大成功できますように。」

「世界中の人が仲良しになりますように。」

「お休みしているお友達も、守ってください。」

という言葉が聞かれていたのが、教師たちも嬉しかったです。

 

お友達を思いやり合う気持ちが育まれたことが何よりものプレゼントだなぁと感じました。

 

 

ページェントの後は、なんとホールにサンタさんが登場!!

びっくりして口があんぐり空いたままのお友達もいて、可愛かったです(*^-^*)

クリスマスより前に登場したあわてんぼうのサンタさんから、

嬉しいプレゼントをいただいて、

みんなにこにこ笑顔でお家に帰りました。

明日からは冬休み。

3学期また、元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。