流しそうめん

2018年07月12日

今日の日を心待ちにしていた子どもたち・・・

何日か前には「お天気になるようにってお祈りしたよ」とお話を教えてくれたお友だちもいましたが、今日は「ながしそうめん」

を、全園児で行うことになっていました。

しかし、朝の天気は曇り空⛅。

でも、子どもたちの心は「流しそうめんやる!」の熱い気持ち。

 

もしかしたら少しの晴れ間が出でくるかもしれない!に望みをかけ、数人の年長児と一緒に準備を始めました。

長い竹・・・

支えの砂袋、重たさもみんなのためならと力に変えて頑張ってくれました。

お手伝いしてくれたお友だち。ありがとう(*^-^*)

 

準備も👌オッケー、いよいよ「流しそうめん」の始まりです。

年長組からのスタートです。

「きたきた~」

「え~、こっちにこないよ~」

「おいし~い」

時には声も出ないほど、食べるのに夢中になっていました。

 

ん?ん?ん?

なんか違うのが流れてきたぞ~

幼稚園の畑で採れたトマトも登場!

これには、みんなもびっくり!!でした。

残り2クラスの時にとうとう☔雨が・・・

でもここで雨には負けません!

急遽、「流しそうめん」の場所をテラス側に寄せ続けておこなうことに。

待って、待って、最後までまったうさぎ組さんも美味しくいただき、「流しそうめん」は終了です。

 

でも今日の楽しみはまだまだ続き、お昼のお弁当はホールでみんなで食べました。

おうちの方が心を込めて作ってくださったお弁当、みんなで食べると美味しさもふくらみ、にぎやかにお昼の時間も過ごしました。

 

今日の「流しそうめん」、お家からの準備などご協力ありがとうございました。

ぴょんぴょんくらぶ

2018年07月11日

今日は2歳児親子登園日「ぴょんぴょんくらぶ」がありました。

少しずつ幼稚園にも慣れてきている様子が見られうれしく思っています。

今週から年中組さんでかき氷屋さんが始まっており、ぜひどうぞ!のお誘いで「かき氷」を食べ、みんなで「キラキラボトル」も作

りました。

小さなボトルに、可愛いおててでビーズやスパンコールを一つ一つ入れて・・・

不思議なお水を入れると・・・

✨キラキラボトル✨の出来上がり!!

出来た~!の後のみんなのお顔もキラキラ✨でした。

次は9月に会いましょうね(*^-^*)

 

 

 

 

年中組かき氷作り&年長組いんげんの胡麻和え

2018年07月11日

暑い一日となった昨日。

お外では思い切り水遊びを楽しみましたが、ホールでは何やら甘い匂いが…。

年中さんが、かき氷屋さんを開いてくれました!

噂を聞きつけて、ホールにはあっという間に大行列が!!

 

氷は自分の手で削ります。

力を入れて、ガリガリガリ…

冷たくておいし~い♪

 

暑い日の素敵なクールダウンのひと時となりました(^^)

 

 

一方年長組では、何やらゴマのいい匂いが…。

年長組の畑で育てていたいんげんがよ~く育ち、胡麻和えを作ろうと、胡麻すりが始まっていました!

子ども達の心のこもったお世話のおかげで、こんなに立派ないんげんがたくさん収穫できました!

 

大きなすり鉢で、胡麻をすります。

すりすりすり…

する度にいい匂いがして、子ども達からは「おいしそう!」の声が!

 

いんげんも、自分の手で包丁で切ります。

さすがふじ組さん!包丁の使い方がとっても上手でした。

 

遊びの中で、様々な食材に触れ、自分の手で作る経験を通して、子ども達はたくさんのことを感じ取ってくれているなぁ…と感じています。

おいしいものを食べられることは当たり前のことではなく、食材を育ててくれた人、幼稚園まで届けてくれた人、作ってくれた人、すべての人に感謝の気持ちを持ちながら、これからもみんなで食べること・作ることを楽しんでいきたいと思っています。

観劇会

2018年07月09日

今日は、年に一度の観劇会の日でした。

 

朝からホールには暗幕がかかり、劇団の方が劇の準備をしてくれていました。

いつもとは違う真っ暗なホールに子ども達は興味津々!!

「何が始まるんだろう!?」

と、わくわくした表情で、ホールをこっそりのぞきにくる子ども達の姿が、とてもかわいらしかったです(^^)

 

時間になり、ホールに全園児が集まると、いよいよ開演です!

今年度は、人形劇団クスクスの皆さんに依頼し、「ジャックとふしぎな豆のつる」「トッドとミミー」のふたつのお話を見せていただきました。

劇が始まると、子ども達はあっという間に物語の世界に吸い込まれました。

登場人物の気持ちになり、「がんばれがんばれ~!」と応援したり、ちょっぴりハラハラする場面では子ども達も一緒に緊張したり…

 

普段幼稚園で親しんでいる絵本や紙芝居の世界とは一味違った人形劇の世界を、全身で感じ取り、思い切り楽しんだ子ども達でした♪

 

お話が終わると、子ども達、先生からの大きな拍手が!!

最後はお話に登場したお人形さんと握手をしてお部屋に戻りました。

 

一時間という長い時間でしたが、全員が最後まで集中してお話を楽しんでくれていました。とても良い機会となったなぁ…と、教師も感じております。

また来年、素敵な人形劇の世界に出会えることを子ども達と一緒に楽しみに待ちたいと思います(^^)

ウェルカムデー

2018年07月06日

今日は第二回ウェルカムデーの日でした。

 

まず初めにひっつきもっつきという親子でのふれあい遊びをしました。

歌に合わせて大人と子どもの頭やおてて、ほっぺがくっつく度に嬉しそうに笑う子ども達の姿がかわいらしかったです^^

 

 

親子での工作では、七夕も近いということで織姫と彦星が付いた風鈴を作りました。

お顔を描いたり、シールを貼ったりし、最後におうちの方にお願いごとを書いてもらい、自分だけの風鈴が完成しました。

 

 

 

お忙しい中、たくさんのおうちの方、お子さんにお越しいただき楽しいひと時を過ごすことができました!

 

次回は9月22日(土)、幼稚園の運動会の日です。

ぜひお越しください、お待ちしています‼

梅ジュース屋さんオープン!&明日はウェルカムデーです♪

2018年07月05日

お外はあいにくのお天気となり、みんなで幼稚園の中で遊んでいた今日…

♪ピンポンパンポーン

と、いきなり放送が鳴りました。

「今から、梅ジュース屋さんがオープンします!」

「飲みたいお友達は、コップを持って玄関まで来てください!」

子どものかわいらしい声が、放送で園内に響き渡ると、それを聞いた子ども達はコップを持って大急ぎで玄関へ!!

 

毎年、園庭にある梅の木からはたくさんの梅が取れます。

今日は、去年とれた梅で作った梅ジュースを子ども達と飲みました。

 

玄関は、あっという間に大行列!!

うさぎ組さんからふじ組さんまで、年齢問わず大人気でした。

 

飲むときは、セルフサービスで、自分でジュースを入れます。

 

飲んでみると、

「梅なのにあま~い!」

「おいしい!!」

「でもちょっと酸っぱいよ!」

などなど、いろいろな感想が聞かれましたが、ほとんどの子ども達が「おいしい!」と言って飲んでくれていました♪

 

今日飲んだのは、去年とれた梅のジュースですが、実は今年とれた梅でも、今ジュースを作っているところです。

今年はなんと、年長組のふじ組さんが、みんなのために近くのスーパーまで氷砂糖を買いに行ってくれ、梅ジュースも子ども達の手で作りました。

 

 

最後は、みんなで魔法のおまじない…

「おいしくな~れ!」

 

 

子ども達が心を込めて作った梅ジュースは、今少しずつ氷が溶けてきているところです。

出来上がったら、また梅ジュース屋さんをオープンして、神様からの恵みに感謝しながら、みんなでいただきたいと思います(^^)

そのときを心待ちにしている子ども達です♪

 

 

さて、明日は月に一度の園開放日、ウェルカムデーです!

七夕も近いということで、みんなで飾り作りを楽しめたら…と、園では準備を進めています。

ホールには大きくて立派な笹も飾ってありますよ(^^)

お時間のある方は、ぜひ秋田幼稚園まで足をお運びください。

子ども達・教職員一同、お待ちしております。みんなで楽しく遊びましょう♪

 

年少組 アイス作り

2018年07月04日

今日は、年少のちゅうりっぷ組で、自由遊びの時間にアイスを作りました。

子ども達に、「アイス作ろう!」と言うと、「え!?本物のアイス!?」「にせものじゃなくて!?」と、目をキラキラと輝かせました(^^)♪笑

 

材料は、生クリーム、砂糖、牛乳です。

まずはそれをボウルでまぜまぜ…

 

まぜたあとは、空き缶に入れてふたを閉め、氷と塩を入れたペットボトルに入れます。

 

そしてそのあとは、ペットボトルをひたすらふりふり!!!!

「シャカシャカ音がするね!」

「アイスの音かな??」

「みんなでがんばるぞ~!」

 

そして…ふり続けること15分。いよいよ完成です!!

缶を取り出し、中を開けてみると、白~いアイスが!!!!子ども達は大興奮!!

大喜びでいただきました♪

 

二つのお皿はあっという間に空っぽに。

お友達と力を合わせて作ったアイスをみんなで一緒にいただくことができ、ニコニコ笑顔でとっても嬉しそうな子ども達でした♪

 

今週いっぱい、時間を見つけてまたみんなでアイス作りを楽しむ予定です(^^)

 

年少組 色水遊び・感触遊び

2018年06月27日

6月も終盤に差し掛かり、すっかり園生活に慣れた年少ちゅうりっぷ組さん。最近はお友達とかかわって遊ぶ姿もたくさん見られてきており、だんだんと関係が深まってきているのだなぁと感じています(^^)♪

今日はあいにくのお天気となりましたが、お天気の良かった火曜日、年少組のお友達み~んなでお外に出て、色水遊びと感触遊びを楽しみました。

色水遊びは、お部屋での活動の時間に、先生から絵の具を混ぜてできる色のお話を聞いた子ども達。そのお話を遊びに取り入れよう!と、お外で絵の具と水を準備して、思い切り遊びました!

「先生ぶどうジュースになった!!」

「白と赤混ぜたらピンクだったよ!!」

などなど、自分で色を混ぜてみていろいろな発見をしていました(^^)

最後はテーブルの上まで青~い海に!!笑

子ども達が真剣に思い思いに遊ぶ姿、とても微笑ましかったです。

 

感触遊びは、片栗粉に水を入れて少し溶かしたものをお盆に入れました。

握ると硬くなり、手を広げると溶ける不思議な感触に子ども達もびっくり!!

何度も何度も触りながらお友達と喜んでいました♪

 

これから暑い日が続くかと思います。

お外で気持ちよく感じられる遊びをみんなで楽しみたいと思っています。

ザリガニ釣りに挑戦!

2018年06月26日

今日は、年長組の子ども達が、

秋田幼稚園の姉妹園である男鹿市のいづみ幼稚園までお出かけしてきました!

いづみ幼稚園とは、毎年2度交流の機会を持っており、

一度目の交流会では、例年いづみ幼稚園にある沼でザリガニ釣りを経験しています。

 

先週、釣り竿に自分たちで煮干しをつけて、今日の日を楽しみにしていた子ども達です。

中には、「100匹釣るぞ!!」と張り切っていた子どももいます。(^O^)

 

到着後は、いづみ幼稚園のお友だちと一緒にお礼拝を守り、

2グループに分かれて、沼へレッツゴー!!!!

 

沼に行き、草の根元に赤いハサミが見えたら、

釣り竿を垂らして…そぉっとそぉっと…

 

釣れるかな…???

待ちます…。

やったー!釣れた!

あちこちで歓声があがったり、悔しそうな声が漏れたり…

初めての経験に、心動かされていた様子のこどもたちでした。

 

 

ざりがに釣りの後は、みんなでお弁当をいただきました(*^-^*)

 

すっかり仲良くなり、帰りには「また会おうね!」と

声をかけてもらって嬉しそうな子ども達でした。

次回は10月、秋田幼稚園にいづみ幼稚園のお友達が遊びに来てくれます。

これからも、色々なお友達と出会い、かかわりを通して、

自分の世界をどんどん広げていって欲しいと思います。

 

 

ぴょんぴょんくらぶ

2018年06月20日

昨日のお天気とは違って、今日は風の強い一日でしたね。

風の音や木々の揺れる様子も、目や耳や肌で感じながら過ごした一日でした。

今日は2回目のぴょんぴょんくらぶ(満2歳児親子登園日)がありました。

新しく3名のお友だちを迎え、お部屋では小麦粉粘土、ホールではお母さんのお膝に座ってほっぺとほっぺをぴったんこ!の手遊び

や、お母さんにブランコや鉄棒、メリーゴーランドの公園に変身していただいてのふれ合い遊びをしました。

お母さん公園でいっぱい遊んだ後は、折り紙でソフトクリームを作ってもらいおやつにしました(*^-^*)

また一緒に遊びましょうね!