どこでもお弁当
2018年06月14日最近、「先生、こんなことやりたいんだけど…。」と、
年長組の女の子たちが、
色々なことを提案してくれるようになりました。
秋田幼稚園では、全園児が自分のクラス以外のお部屋へ行って
一緒にお弁当を食べる「どこでもお弁当」という日を設ける時があります。
例年は、新入園児のお友達が園生活に十分慣れた2学期に計画することが多いのですが、
つい先日、年長組の女の子たちから、この「どこでもお弁当がやりたい!」と提案がありました。
階段の移動が危なくないよう、みんなでホールに集まろう!という配慮の元に、
今日はホールで全園児でお弁当を食べることにしました。
レジャーシートを広げて…ピクニック気分でいただきました。
早く食べ終わった年長さんは、気が付くと…
「はい、あーん」
「残さないで食べようね。」
「おっきいおくちでね。」
あちらこちらで、満三歳児の友達のお世話をすすんでしてくれる姿が見られました。
お世話の終わった年長Mくんは、
教師の所へきて、
「〇ちゃんに、僕が食べさせてあげたからね、にんじんもごぼうも全部ぴかりん賞だったよ!!」と、
自分のことのように嬉しそうにお話してくれました。(*^-^*)
それを見ていた満三歳児クラスのお友達同士で…
「あたしがやってあげる。はい、あーん。」
異年齢の友達とのかかわりの中で、
小さい子に自然に優しくすることや思いやることを覚え、
優しさを受けた子は、それをまた誰かへとつなげていくように思います。
明日は、未就園児のお友達が幼稚園に遊びにくるウェルカムデーです。
年長の子ども達が、お店屋さんを開いたり、
楽しい触れ合い遊びを自分たちで計画して待っています。
ぜひ、遊びにいらしてくださいね!
ウェルカムデーは10:30からです(*^-^*)
わくわくデー
2018年06月12日今日は、月に一度、秋田幼稚園のお友達全員がホールに集まりみんなで遊ぶわくわくデーを行い、みんなで新聞紙遊びを楽しみました。
まずは、異年齢でペアになり、新聞紙じゃんけんです!
ペアで新聞紙の上に乗り、先生とじゃんけんをして、勝てばそのまま、負ければ新聞紙をどんどん折りたたんでいく…というゲームです。
じゃんけんぽん!
どんどん小さくなり…
最後はこんなにぎゅーっとなるお友達もいました!
次は、新聞紙を使って思いっきり遊ぼう!
ちぎったり…
マントや帽子で変身したり…
思いっきりパンチ!!!!
大盛り上がりで楽しみました(^^)
最後は、みんなで新聞紙を集めて、「せ~の」で上にまきました。すると…
ホールに新聞紙の雨が降りました♪
終わった後は、みんなでお片付け競争!
ポリ袋に新聞紙を集めてお掃除も頑張りました。
思いっきり遊ぶことができて楽しかったです(^^)
明日から、自由遊びの中でも新聞紙遊びを楽しんでいきたいと思っています。
年長組 園外保育に行ってきました
2018年06月04日今日は、年長組の子ども達が道川まで園外保育に出かけてきました。
海の手前に小川があり、そこは子ども達が遊ぶのに丁度良く、足を入れると気持ちよかったです。
だんだん楽しくなってきて、全身びしょぬれになって遊びました。
帰りにはもっと遊びたかったとの声も上がり、お泊り会での川遊びが楽しみになりました。
面白い形の石や、きれいな貝殻が沢山あり、お気に入りを見つけてきましたよ。
また、川と海が繋がる場所をみて、自然の不思議さを感じた子ども達でした。
晴天の一日
2018年05月29日お天気が良く、気温も高くなった今日、子ども達は大喜びで外遊びを楽しんでいました。
お日様に照らされながらの水遊び、とても気持ちよかったですよ(^^)
噴水の水に触って大盛り上がり♪
「つめた~い!!」
ため池にはお皿やコップがたくさん並び、おままごとが始まりました。
「ジュース屋さんですよ~」
「ごはんできたよ!」
お友達と一緒にじっくり楽しんでいました。
園庭に咲いているお花や草を使っての色水遊びも人気です。
真剣な顔ですりすり…。
グラウンドでは、年中組さん同士でリレー対決!
いつも年長組さんの走る姿を見ていた年中組さん。
年長組さんに負けるな!と言わんばかりの真剣に走る姿、とても頼もしく感じました。
年少組さんでは、食後にお花の苗を植えました。
まずは、土を入れます。
みんなで力を合わせてよいしょ、よいしょ…。
そのあとに、お花を入れていきます。
お花がつぶれないように、優しく優しく植えてくれました。
こんなにきれいなお花の鉢が完成!!
来月の花の日礼拝に合わせて、施設に鉢をお届けに行こうと思っています。
これから梅雨の季節にも入りますが、お天気を見てたくさんお外に出て、自然を感じながら五感を使って思いきり遊びたいと思います。
満3歳児組・年少組 親子遠足
2018年05月25日満3歳児組・年少組の親子遠足の日を迎えました(^^)
この日を心待ちにしていた子ども達!
満3歳児組・年少組の遠足は、千秋公園に現地集合して、親子でダンスやウォークラリーを楽しみます。
まずは、園長先生からお話とお祈りです。
「今日一日、神様に守られて、安全に楽しく過ごせますように…。」
そのあとは、みんなでダンス!!
幼稚園でもたくさん踊っている大好きなダンスをみんなで楽しみました♪
体もあたたまったところで、いよいよウォークラリースタートです!
お天気が心配され、雨が降ったりやんだり…でしたが、ウォークラリーが始まると、ぴたっと雨がやみ、一安心。
ウォークラリーでは、千秋公園にあるいろいろなチェックポイントを、地図と写真のヒントを頼りに親子で力を合わせて探します。
チェックポイントは、お花やアメンボ、千秋公園の鐘など…様々です(^^)
林の中の道を、お父さんお母さん、お友達と一緒に歩きます♪
どこかな~??
全部見つけたら、先生からおみやげのプレゼント!
プレゼントは、桜の押し花のしおりです。
みんなもらえてよかったね(^^)
たくさん動いた後は、みんなでお弁当です。
お祈りをして、いただきます。
お友達や先生、おうちの方々み~んなでお話をしながら楽しいお弁当タイムを過ごしました。
お外でみんなで食べるお弁当は、おいしいですね。
ウォークラリーを通して、親子で自然をたっぷり感じられた一日のなりました。
また、子ども同士、保護者同士の交流の時にもなり、親子遠足を存分に楽しむことができました♪
週末、ゆっくり休んで、また来週から幼稚園でたくさん遊びましょう!
保護者の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました(^^)
ぴょんぴょんクラブが始まりました。
2018年05月23日心地よい風の吹く気持ちの良い一日でしたね。
お日様の光に負けないくらい、子ども達の笑顔もたくさん輝いた一日でした(*^-^*)
今日は幼稚園のお友だちの中に、小さい可愛いお友だちとお母さんたちが遊びに来てくださいました。
今日から始まる「満2歳児親子登園日、ぴょんぴょんくらぶ」に来てくださった皆さまです。
これから1年間、ぴょんぴょんくらぶで皆さまと楽しく元気に過ごしてまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。
・・・うれしいことが(*^^*)・・・
年長組の女の子たちが、ぴょんぴょんくらぶに来てくれるお友だちにプレゼントしようと、お花の🌸のステッキを作って渡してくれました。
お願いをしていたことでもなく、子ども達からのあったかい気持ちのプレゼント、本当にうれしかったです。
ぴょんぴょんくらぶのお友だちも小さいおててでしっかり握りしめていました。
「ぴょんぴょんくらぶ」では、お友だちを募集しております。ぜひ、一緒に遊びましょう!
お問い合わせは、秋田幼稚園まで。お待ちしております。
あかちゅうりっぷ組 ひまわりの種を植えました
2018年05月21日金曜日、土曜日と、秋田市では大雨が降りしきりましたが、今日は青空が広がり、お外遊びがとっても気持ちの良い一日となりました。
さて、お日様に照らされながら、今日は年少のあかちゅうりっぷ組さんみんなでひまわりの種を植えました。
自分のマークをつけた牛乳パックに、一人ひとり土を入れていきます。
みんな真剣な表情です!
土を入れた後は、指で小さな穴を二つあけ、そこにひまわりの種をやさしく入れました。
最後は水やりです!
そぉっとそぉっと…。
とっても興味をもって真剣に種植えをしてくれた子ども達でした(^^)
お部屋に入ってからは、「ひまわり」の絵本を見て、どんどこどんどこ大きくなるひまわりに子ども達は大興奮!
「ぼくのも大きくなるかな!」
「早くお花咲かないかなー!」
などなど、かわいらしい声が聞こえてきました♪
これから子ども達と一緒にお世話をする中で、植物を大切に育てる優しい心を育んでいけたら…と思っています。
また、毎日の観察の中で、大きくなるまでの変化をみんなで発見しながら楽しみたいと思います。
はやく大きくなぁれ(^^)♪
ペンテコステ礼拝
2018年05月18日今日は、全園児で、ペンテコステ礼拝を守りました。
ペンテコステとは、教会のお誕生日という意味です。みんなで教会のお誕生日をお祝いしよう!と、今日の礼拝は幼稚園の隣の高陽教会の礼拝堂で守ることになりました。
初めて礼拝堂に入る子ども達もおり、どんな場所なんだろう…と、ドキドキした様子で移動していました。
みんなが礼拝堂に揃い、礼拝を守りました。
きれいなライトや大きな十字架、パイプオルガンの音色…礼拝堂の雰囲気をみんなで感じることができ、とても良い機会となりました。
これからも、この礼拝堂で子ども達と一緒に礼拝を守る時を大切にしていきたいと思います。
交通安全教室
2018年05月17日2018年度初めての交通安全教室が行われました。
今年も、ふたりのおまわりさんが秋田幼稚園に来園してくれました。
子ども達は、本物のおまわりさんに大興奮!
今日は、おまわりさんたちの「なんでもかんでものどじまん」でした。
いろいろなキャラクターが登場し、歌の中で交通安全のお約束を教えてくれました。
道路を渡るときは右、左、右を見てから…
信号のお約束…
シートベルトのしめ方…
などなど、楽しみながらたくさんのお約束を教えてもらうことができ、とても貴重な時間となりました。
真剣な表情でお話を聞く子ども達でした♪
今日はおまわりさんから、「シートベルトを子どもがしめた後は、ちゃんとしまっているか必ずお家に人に確認してもらってください」というお話もありました。保護者の皆様も、日常生活の中で、子ども達と交通安全のお約束をぜひ確認してみてください(^^)
年中組親子遠足
2018年05月16日今日は年中組の親子遠足で、大森山グリーン広場へ出かけてきました。
広い野原で、まずはオリエンテーションです。
触ってはいけない植物や、危険な生き物など覚えると、次は葉っぱをたくさん集めてくるようにとミッションを与えられます。
意気込んで森の中へ入ると、どんどん奥へ進んでいきます。
高い木が増え、深い森のようです…
耳を澄ますと鳥の鳴き声が聞こえ、木々の間から漏れるお日様の光はまぶしいくらいでした!
森の中には、ミズやタラの芽などの山菜もあり、「食べられるんだよ」と言うと、子ども達もおうちの方も!うれしそうに採っている姿が見られました。
途中にある橋の下には普段は水があり、池になっているのですが、今日は水が無かったので橋から思いきりジャンプ!してきました。
始めは怖がっていた子も一度大人の手を借りて跳んでみると、すぐに慣れ何度もジャンプしていましたよ!!
ぐるっと森の中を歩いて、グリーン広場に戻ってきました。
なんと!1時間近く歩いてきたのですが、子ども達はみんな元気!!
だんだんと体力がついてきているようですね!
最後は、みんなが集めてきた葉っぱを見せ合いっこです。
1番大きいもの、1番小さいもの…子ども達の中から“1番”のお友達が選ばれました。
1番になれなかった子が、1番の葉っぱを持っているお友達を、うらやましそうに見ていました。
でも、1番すてきなものは…?
それぞれ違った葉っぱ。
大きさも形も色も違いますが、どれも1番すてき♪
みーんな 1番でした!!
みんなうれしそうに葉っぱを掲げていますね^^
自然の中での体験を通して、楽しさ、おもしろさ、気持ちよさなどなどたくさん感じましたね!
これからもたくさん自然の中での遊びを経験していきたいと思います。
今日は1日歩いて探してと、たくさん動いてお疲れのことと思います。
年中組の子ども達もおうちの方もゆっくり休んでくださいね!