たんぽぽ組のお部屋では・・・・☆
2009年02月02日たんぽぽ組(年中)のお部屋は、製作コーナーになっています。
毎日必ず、折り紙・廃材の空き箱や、新聞紙などなど・・・を用意しています☆
ふじ組さんや、ちゅうりっぷ組さんもたくさん来ますよ。
たくさんの工夫をして作る、お兄さんお姉さんの姿に憧れのまなざしが・・・。
そして、困っているお友達には、教えてあげたり、作ってあげたりと、たくさんの関わりが見られる、お部屋です(●^U^●)
そして、今は、ふわふわの毛糸も登場中☆
ふじ組さんが毛糸をまきまきして、ボンボリを作っていました☆
かわいい箱に入れて・・・・☆
ふじ組さんは、たくさんの刺激を与えてくれます。
そして、
これはなんだか分かりますか????
紙コップに、スプーンをつけて作った、手作りリリアンです☆
コツコツコツコツ作ると、
かわいいかわいいマフラーが出来ちゃいます☆
すぐにコツをつかむ子、時間をかけながらじっくり完成させる子と、それぞれですが、
自分で作る、完成させる喜びは、格別ようです☆
- タグ:
- その他
2009-01-29
2009年01月29日ちゅうりっぷ組・雪遊び
今日は、ちゅうりっぷ組の子どもたちと
雪遊びに出かけてきました!
保護者の方々には、
グリーンパークへとお知らせしておりましたが、
グリーンパークは冬季期間封鎖中の為入ることが出来ず、
急遽、八橋公園に変更致しました。
ジャンプスーツ、帽子に手袋と完全防備の子どもたち。
教師 「準備はいいかい?」
子ども「バッチリ!!!(^0^)b」
教師「今日はみんなに秘密兵器があるんだよ~・・・」
子ども「?????」
きょとんとしている子どもたちに、
教師特製?!ゴミ袋スーツを着せてあげました。
一見、びっくりなネーミングですが、これがとっても滑るんです!
ゴミ袋の袋の所に足が出る穴を二つ開け、
そこに足を通して、胸までたくしあげます。
最後に肩の上で結べば出来上がりです!
坂を登る時には、両手が使えるし、
足でブレーキをかける事も出来ます。
とっておきのスーツに身を包み、
いざ出発!
お天気にも恵まれました(○^u^○)v
長い長い階段を、一所懸命よじ登り、
いざ斜面へと向かう子どもたち。
「キャーーーー(>0<)!!」
楽しい声が響いて、みんな一気に滑り降りていきます。
お尻で滑ったり、背中で滑ったり、お腹で滑ったり
大はしゃぎの子どもたちにつられ、バスの運転手さん達も一緒に滑ってくれました。
何度も何度も自分で坂を駆け上っては下りる姿は
本当にたくましかったです。
たくさん降り積もった雪で、
雪だるまも作りました。
ころころ固めて、あっという間に出来上がり!
「目や口はどうする??」と悩んでいると、
「いいもの見~つけた!」
雪の中に埋まっている枝や松ぼっくりを発見!
かわいいお顔になりました。
冬の自然を満喫した子どもたち(^^)
今夜はぐっすりかもしれません。
園に戻ると、うさぎ組さんからのお手紙が。
「楽しかった?今度は一緒にいこうね」
また行きたいね!!
- タグ:
- その他
2009-01-22
2009年01月22日年少・クッキング~白玉だんごづくり~
今日は、年少・うさぎ組で6回目のクッキングを楽しみました!
今回のメニューは「白玉だんご!!」
6回目ということもあり、
クッキングはお手の物?!
慣れた様子で、手を洗い、消毒もしました。
白玉粉に少しずつお水をたして・・・
こねていく教師の手を食い入るように見つめていました。
子どもたちに少しずつちぎって分け、
さぁ、ここからが本番!
団子の何とも言えない柔らかな感触を楽しみながら、
まぁるく丸めたり、こねたり、
ひとりひとりのお皿に出来上がっただんごを入れていきました。
お部屋の片隅では、
出来上がった子どもの分から
教師がお湯にくぐらせました。
「浮かんできたら出来上がりのしるしだよ。」と教えると、
湯気の向こう側で、真剣にお鍋をのぞき込んでいました。
「お風呂に入ってるみたいだね。」
「あ!浮いてきた浮いてきた!!」
そうしていると、となりのお鍋からは・・・くんくん
なんだかいい匂い!
となりのお鍋では、醤油、砂糖、みりん、片栗粉を使って
おいしい”あん”を作っていました。
教師から、手のひらにちょっぴりのせてもらって味見!
「おいし~い(>0<)!!!」
と幸せな叫びが聞こえてきましたよ★
おいしくて簡単な白玉だんご、お家でも是非お試し下さいね(^V^)
- タグ:
- その他
2009-01-20
2009年01月20日三学期が始まりました!
今日より、三学期の園生活が始まります。
園庭にも雪が積もり、すっかりと冬化粧されました。
久々の当園に、泣いてくる子はいないかな?
と心配していましたが、
教師の心配をよそに、
「おはようございまーす!!」
と元気な声で挨拶して登園してきた子ども達です。
休みの間に、少し背が大きくなったような、たくましい体つきになったような
気がして、嬉しくなりました。(○^v^○)
何名かの保護者の方には、
「幼稚園に来るのをずっと楽しみにしていたんですよ。」
と嬉しい報告も頂きました。
とはいえ、久しぶりの園生活。
リズムをつかむまでは、休み疲れがでたり、戸惑いがあることでしょう。
子ども達一人一人の様子を見ながら、
また、思いを受け止めながら過ごしていきたいと思います。
三学期も
子ども達の「遊びたい!」思いにしっかりと
応えていけるよう教職員一丸となって一人一人の子ども達に
向き合っていきたいと思います。
今学期もどうぞよろしくお願い致します。
- タグ:
- その他
2009年☆
2009年01月09日ご挨拶が遅くなりましたが・・・・
☆新年明けましておめでとうございます☆
本年も秋田幼稚園をよろしくお願い致します(*^_^*)
5日からどんぐりさんも始まって、子ども達の元気な声が園内中響いています。
福笑い、羽子板、歌留多など、伝統的なお正月の遊びを楽しんでいますよ(^_^)v
新学期が始まるまで2週間をきりました!!
皆の元気な顔を見れることを楽しみにしています☆
- タグ:
- その他
メリークリスマス!!
2008年12月25日☆メリークリスマス☆
皆さん、クリスマスはいかがお過ごしですか??
冬休みを迎えた秋田幼稚園では、どんぐりさんに来ている子どもたちが
サンタさんや、トナカイに扮して
「メリ~クリスマ~ス(*^_^*)」
と幼稚園中をかけ回っています♪
「朝起きたらサンタさんからのプレゼントがあったよ~~!!」
と、皆がそれぞれのクリスマスを楽しんでいるようです☆
おうちで過ごしている子どもたちのもとにも、サンタさんは来ましたか??
プレゼントは何をもらったのかな??
今度先生達に教えて下さいね♪
*****お知らせ*****
26日で、今年のどんぐりさんも終了です。
年末年始(12/27~1/4)はお休みですm(_ _)m
1/5からは通常通りどんぐりさんが始まります☆
本年中は保護者の方々、地域の方々など多くの方にお世話になり、
深く感謝申し上げます。
残りの2008年も皆様にとってよい年となりますように☆
そしてこれから迎える2009年も素敵な1年となりますようにお祈り申し上げます。
- タグ:
- その他
年中組 セリオンへ☆★☆
2008年11月18日今日は、年中組は園外保育に出掛けてきました。
晴れたら、千秋公園で秋と戯れる予定でしたが・・・・・残念・・・・。
生憎の天気のため、セリオンリスタへ行ってきました☆
子どもたちは、バスの中からセリオンが見えると大喜び(^U^)
そして、今日は、
なんと・なんと・なんと・・・・・
セリオンのタワーの上まで行って来ました☆
エレベーターの中は、みんなドキドキ☆
「たかーーーい!!!」
「コワーい!!!!」
そして、暗くなる地点になると・・・・・
「きゃぁぁぁぁぁ」
思わず悲鳴が?!?!
何とかたどり着いた展望台の景色は、まさに絶景!
「何が見える???」「秋田幼稚園のバスだ!!!」
「海☆船がいる・・・・☆」
公共の場所というお約束もしっかり守りながら、お友達と絶景を楽しんできました☆
そして、
セリオンリスタでは、
思いっきり走ったり、
じゃんけんゲームをしたり、
お友達と手をつないで散策したり・・・・
思いっきり楽しんできました♪
素敵な思い出がたくさん出来た1日でした☆
・・・・おまけ・・・・
帰りに、セリオンタワーの上から何見えた????と聞くと
「あきた!!!!! Y子」
「おもちゃみたいな町☆ H子」
でした(●>u<●)
- タグ:
- その他
2008-11-12
2008年11月12日航空写真
久々のブログ更新です。
2学期の大きな行事・作品展を終え、園庭では緑化工事が始まりました。
子どもたちの遊びがより楽しく充実したものになるよう、
坂を造ったり、木々を植えたり、遊具を移動したりの大工事!
普段、間近で見ることのできないパワーショベルやトラック、
ドリルの動きに釘付けの子どもたち。
完成が楽しみです。
今日は、園に飛行機がやって来ました。
園庭の空いているスペースに園マークを描き、
そこに三重の円になって、空から航空写真を撮ってもらいました。
全園児と
ぴょんぴょんくらぶに来ていた子どもたちも帽子を被り
外にでて待っていると・・・・
ブーン
という快音が青空に響いて、飛行機がやって来ました!!
「おーい!おーい!!」と大きく手を振って、
大喜びの子どもたちでした。
写真には、作品展で作った全園児製作の地球も写っているはず。
子どもたちの心に残る一枚になることと思います。
- タグ:
- その他
わくわくデー♪
2008年10月15日今日は、
幼稚園のみんなが集まって、力と心を合わせて楽しく過ごす日
『わくわくデー♪』でした★
あったとさ♪あったとさ♪秋田幼稚園どまんなか♪大きな布があったとさ♪」
大きな布が4枚、全学年が4チームに分かれて、色を塗りました。
まずは、用具の説明です。
「よーーし、やるぞぉ!!!!」っと、気合十分の子ども達でした。
リーダーは年長さん!各チーム、年長さん、年中さん、年少さん、満三歳児・・・みんなで、力を合わせて大きな布に向かいました。
不織布&ボンドチーム
まずは、不織布をハサミで切って、
ボンドでペタペタ貼っていきました。
クレヨンチーム
青・水色・緑・黄緑の太いクレヨン塗り続けました。
手も足もクレヨンだらけのクレヨンチームでした。
丸折り紙&のりチーム
丸型折り紙に、のりを塗って、色を付けていきました。
頑張った証拠に、みんなの黄色いのりの入れ物は、スッカラカンでした。
絵の具チーム
ボンドを混ぜた絵の具を、ぺたぺたぺた・・・・。
スモックは絵の具だらけ♪
各チームで塗った布が、ホールに集まってきました★
そして、
その全貌が・・・・
「あったとさ♪あったとさ♪秋田幼稚園どまんなか♪大きな布がありました♪
子どもが180人やってきて、大きな地球が出来ました☆」
みんなの力を合わせて、こーーーんなに大きな、きれいな地球が出来たね☆
と、達成感でいっぱいでした☆
2階からホールを覗くと、
『すっごーーーーい!!!!!』と、きれいな地球に改めてびっくり!!!
でした☆
この、全園児共同制作の地球は、11月3日の作品展で展示します☆
どうぞお楽しみに・・・・・☆
- タグ:
- その他
2008-10-09
2008年10月09日ホットケーキパーティ
先日、子ども達といもほり遠足に出掛けてきました。
土をかき分け、掘り出した紫色のおいもを手に、
「先生!おいも食べたい!!」
「給食で食べようよ!」
と瞳を輝かせていた子ども達。
「よーし!じゃあ、みんなでおいものクッキングをしようか!」
の教師の提案に、今日を楽しみにしていました。
みんなで、採ってきたおいもをレンジで温め、
サイコロ状に切った物を、ホットケーキのタネに加えて・・・
子ども達には、ホットプレートに入れて、ひっくり返すところをお手伝いしてもらいました。
ホットプレートに、手を付けないように気を付けて・・・
「ホットケーキにぷつぷつ穴が空いてきたら、ひっくり返す合図だよ。」
ひっくり返すと美味しそうなきつね色。
「早く食べた~い!!」とウズウズしてきました。
みんなのホットケーキが出来上がったのは丁度お昼の時間。
「いただきまーす!」の挨拶が終わるやいなや
ぱくっ とかぶりつきました。
あちらこちらで「おいしーい(^0^)」と歓声があがり、
おいしいおいしいホットケーキパーティとなりました。
ほかほかホットケーキにほんのり甘いおいものお味・・・とっても美味しかったです。
自分で作ったホットケーキ、みんなで食べるホットケーキのお味は格別なようでした。
「先生おかわりあるー???」の声も響いていましたよ。
お家でも是非、親子クッキングしてみてくださいね☆
- タグ:
- その他